僧
侶
公
募

僧侶候補生
募集要項
資格 | ■ 18歳~35歳(男性) ■ 釈尊の生き方(仏教)に真摯に共鳴できる人。 ■ 思いやりの気持ちを常に持ち、地道な努力をおしまない人。 |
仕事内容 | ■ 一部経通読・作法・塔婆書・瀧修行・言説布教の研修・基礎日蓮教学の習得 ■ 堂宇、境内地、墓地維持管理 ■ 日常 寺務業務(檀家名簿管理・郵便・電話応対等) ■ 檀信徒・有縁の来山者との接触 ■ 年間行事の円滑なる運営の為の助力 |
応募方法 | ■履歴書・健康診断書・家族構成表及び、指定レポートを下記応募先まで郵送するか、 ■指定レポートの課題『私が理想とする日蓮宗僧侶の姿』 (原稿用紙2~3枚程度) |
応募先
〒288-0811
千葉県銚子市妙見町1465
妙福寺住職 廣野 観匡 宛
選考方法
書類選考
選考結果は、郵便あるいは
電話にて連絡します。
面接
書類選考合格後、日時を寺務局より後日連絡。本人及びその家族が當山へ来山し、住職・寺庭婦人・寺務局員が面接。
(面接の結果は、郵便または電話にて連絡します。)
最終決定
面接合格通知後、本人及びその家族が来山。来山時、願書・誓約書・身元保証書(保証人2名)を提出していただきます。
合格後の育成内容
修学生
6ヶ月間は、修学生として住職が中心となって育成し、寺務業務・作務業務を修学します。同時に基本的作法・読経等を習得。
修学期間終了後、僧侶候補生としての進退の有無を双方(修学生及びその家族と妙福寺)確認後、決定します。
僧侶候補生
修学期間終了後、2年間は「仕事内容」の実務習得に専念してもらいます。
その後、住職の判断により、日蓮宗宗制に則り、得度・度牒・信行道場(日蓮宗公的修行機関)を経て、僧侶としての資格を取得し、更に見聞を広め、実務を含めより一層僧侶としての実践行ができるように妙福寺が責任をもって養成します。
将来の僧侶としての姿
妙福寺の山務員として残るか、あるいは、山務員を兼ねて他の寺院の住職として布教伝道の活路を求めるかは、双方協議相談の上、決定します。
雇用内容
修学生【雇用契約無】
◎6ヶ月間従事(住み込み)
◎修学費、月額5万円を支給
(宿泊施設と3食の食事は用意します)
勤務時間 | 午前9時より午後5時まで 但し、毎朝6時~7時までの勤行に出座してもらいます。(昼休憩1時間あり) |
休日 | 毎月、4日間 (但し、週末、祝祭日、年中行事前後、当日は除く。) |
社会保険なし | 各自、国民年金・国民健康保険に加入 |
僧侶候補生【雇用契約有】
◎修学生として終了後、2年間勤務(原則は住み込み)
◎候補生は、月額12万円を支給。別に特別手当有。
(住み込みの場合は、宿泊施設と3食の食事を用意します)
◎有、宿直制。宿直手当 1日 1千円
勤務時間 | 修学生に準ず。 |
休日 | 修学生に準ず。 |
社会保険あり | 各自の勤務情況に応じ、終身保険に當山にて加入の用意有 ◎他の雇用内容については、修学生に準ず。 |

山務員募集
募集要項
資格 | ■ 18歳~35歳(男性) ■ 釈尊の生き方(仏教)に真摯に共鳴できる人。 ■ 思いやりの気持ちを常に持ち、地道な努力をおしまない人。 |
仕事内容 | ■ 一部経通読・法要出仕・塔婆書・瀧修行・言説布教の研修・基礎日蓮教学の習得 ■ 堂宇、境内地、墓地維持管理 ■ 日常 寺務業務(檀家名簿管理・郵便・電話応対等) ■ 檀信徒・有縁の来山者との接触 ■ 年間行事の円滑なる運営の為の助力 |
応募方法 | ■履歴書・健康診断書・家族構成表・度牒証明書の写し及び、指定レポートを下記応募先まで郵送するか、 ■指定レポートの課題『私が理想とする日蓮宗僧侶の姿』 (原稿用紙2~3枚程度) |
応募先
〒288-0811
千葉県銚子市妙見町1465
妙福寺住職 廣 野 観 匡 宛
選考方法
書類選考
選考結果は、郵便あるいは
電話にて連絡します。
面接
書類選考合格後、日時を寺務局より後日連絡。
本人及びその家族が當山へ来山し、住職・寺庭婦人・寺務局員が面接。(面接の結果は、郵便または電話にて連絡します。)
最終決定
面接合格通知後、本人及びその家族(可、師僧)が来山。
来山時、願書・誓約書・身元保証書(師僧と保証人は別人のこと)を提出していただきます。
雇用内容
僧侶候補生【雇用契約有】
◎修学生として終了後、2年間勤務(原則は住み込み)
◎候補生は、月額12万円を支給。別に特別手当有。
(住み込みの場合は、宿泊施設と3食の食事を用意します)
◎有、宿直制。宿直手当 1日 1千円
給与 | 基本給12万円(別に特別手当あり) 僧侶有資格者(信行道場修了者)の場合、他に歩合給・ 特別手当等を支給し、月額平均支給額25万円を保証 (他に年2回賞与あり) |
勤務時間 | 午前9時より午後5時まで 但し、毎朝6時より、7時までの勤行に出座してもらいます。 (昼休憩1時間あり) 有、宿直制。 宿直手当 1日 1千円 |
生活 | 山務員専用宿舎(個室)用意有 (但し、水光熱費として毎月1万円を負担していただきます) |
休日 | 毎月、5日間 (但し、週末・祝祭日・年中行事前後・当日は除く。) |
社会保険あり | 各自の勤務情況に応じ、終身保険に當山にて加入の用意有 |