妙見宮 妙福寺 祈りの中に心の救いをかなえる緑の聖地 お知らせ 9月の書道教室は14日(日)、23日(火)です。 妙福寺 本堂にての通夜式並葬儀式執行についてのご案内です。 瀧行につきましては、今しばらく中止させていただきます。 御朱印の郵送対応はじめました。詳しくはこちら。 妙福寺Xはこちら 妙福寺インスタグラムはこちら 9月14日妙見宮にて書道教室が開催されました。次回は23日、10月は12日、25日です。 2025-09-142025-09-17 9月の花手水です。 2025-09-012025-09-01 9月19日大龍神明王大祭が行われます。 2025-08-282025-09-14 お知らせ一覧 妙福寺について 妙福寺の日常をご紹介いたします 縁起 皇室、幕府との厚い信頼を結んできた妙福寺の輝かしき歴史と伝統。 境内案内 妙福寺には多数お堂がございます。どうぞごゆっくりご参拝ください。 年中行事 毎日の朝のお勤めから、毎月行う行事も多数開催しております。 交通案内 妙福寺までの道のりを ご案内いたします。 藤について 『下がるほど 人は見上げる 藤の花』臥龍の藤についてご紹介いたします。 藤情報 御守・おみくじ・御朱印について 妙福寺の御守やおみくじ、御朱印についてご紹介いたします。 御守・おみくじ・御朱印 募集 僧侶志願者と山務員を公募しております。 僧侶候補生募集 山務員募集 藤について 『下がるほど 人は見上げる 藤の花』臥龍の藤についてご紹介いたします。 藤情報 御守・おみくじ・御朱印について 妙福寺の御守やおみくじ、御朱印についてご紹介いたします。 御守・おみくじ・御朱印 募集 僧侶志願者・山務員を公募しております。 僧侶候補生募集 山務員募集 永代供養 ペット供養 瀧行 住職の一言 2月の住職のひとこと 2023-02-262023-02-26 住職のひとこと10月 2022-10-192022-10-19 住職のひとこと9月 2022-09-252022-09-25 震災慰霊参拝 平成27年度(9/14~9/16)『東北被災地義援・慰霊参拝に憶う』 2021-02-172022-03-30 平成26年度(9/2~9/4) 『東北被災地義援・慰霊参拝を終えて』 2021-02-172022-03-30 平成25年度(9/3~9/5) 『東北被災地義援・慰霊参拝を終えて』 2021-02-172022-03-30 住職紹介 妙見宮 海上山 妙福寺廣野 観匡 住職