平成27年度(9/14~9/16)
『東北被災地義援・慰霊参拝に憶う』

 平成27年度(9/14~9/16)『東北被災地義援・慰霊参拝に憶う』合掌 8月、母が逝った・・・85歳。年齢を問われれば不足はない。 しかし・・・前日まで元気でいた姿を想えば、無常は、常に『今』に在るということである。時間というものは、救いでもあるが、時にその非情さを私達の前に突き付けるものだ。  《一燈照隅》いっとうしょうぐうという言葉があるが、正に母の生涯の姿でもあった。賢愚いずれであっても、一つ事を信じ念じ行じ続ければ、必ず成就する。いかなる環境に置かれようとも、その立場立場に於いてなくてはならぬ人になる。自らの身を粉こにして世の為、人の為に働く ~ 一隅を照らす、とは愚痴らず、めげず、一途ひたすらに行じ続ける、そういう姿をいうのであろう。 今年の被災地での感慨も、つとに《一燈照隅》の人達との出会いに尽きる。4年と7ヶ月が経過した今日、あの悪夢は忘れ去られ、更に日本国民の脳裏から遠ざかってしまった感を否いなめない。 人は誰でも泣きたくなるような不遇と背中合せの人生を歩んでいるのではなかろうか?・・・しかし、また人生も涙することで、心耳しん…

平成26年度(9/2~9/4)
『東北被災地義援・慰霊参拝を終えて』

平成26年度(9/2~9/4)『東北被災地義援・慰霊参拝を終えて』檀信徒並有志各位合掌 本年度も當山有縁の皆様方より、被災地への《思う心》・深き愛情故の御支援を賜り、現地へと一人足を運ばせていただきました。「心ここに在らざれば、視みれども見えず、聴けども聞こえず、食くらえどもその味を知らず」―心がそこになければ、視ていても見えず、聴いていても聞こえず、物を食べてもその味は分からない、中国古典『大学』は、私達の良心が麻痺した状態を、その様に表現しています。良心が麻痺した精神的状態から脱皮する為には・・・一、真摯しんしに生きる一、今日只今こんにちただいまに生きる一、学び続ける一、知恩報恩 ― 受けた恩を忘れず、必ず返そうとする生き方 震災当初、〈日本赤十字社〉の正に無責任極まる募金活動に想いをはせると、〈あしなが育英会〉・〈NPO法人カタリバ〉の活動意欲には、少しでも多くの支援を、と考えさせられます。前記『大学』が教えるところの良心の麻痺状態から脱皮する為の四項目に焦点を当てた活動ともいえましょう。その趣旨そのぶれない軸は、大震災という国難に対する意…

平成25年度(9/3~9/5)
『東北被災地義援・慰霊参拝を終えて』

平成25年度(9/3~9/5)『東北被災地義援・慰霊参拝を終えて』檀信徒並有志各位合掌 日頃より當山々門隆昌に対し、御理解・御支援を賜り、衷心より御礼と感謝を申し上げます。 物事を成就する要諦ようていは、「発心・決心・持続心」を銘記することに在り、とは自らに自粛自戒するところです。 昨年度に続き、東日本大震災東北被災地義援・慰霊参拝を9月初頭、一人現地へと足を運ばせていただきました。 現状は昨年同様、復旧作業が遅々として進まず、政府と地方行政に対する公憤、如何ともしがたい寂寥感を抱いての帰銚となってしまいました。 本年は、大震災・津波によって親を失った震災孤児・遺児に対する義援活動に焦点を当てさせていただき、皆様方よりの温かい協賛の想いを、現地の震災孤児・遺児とのコミュニケーションの中から、精一杯伝えてまいりました。 平成25年9月25日現在「あしなが育英会」の発表によりますと、孤児・遺児の人数は2077人(平均年齢12.1才)、子供一人につき生活・学習支援としての一時給付金(返済不要)は、280万円が既に給付されたそうです。『人は、この世に生ま…

平成24年度(9/4~9/6)
『東北被災地義援・慰霊参拝を終えて』

平成24年度(9/4~9/6)『東北被災地義援・慰霊参拝を終えて』檀信徒有縁之各位合掌時下ますます御清祥のこととお喜び申し上げます。又、日頃より當山年中行事御参拝・御支援を賜っていますことに対し、衷心より敬意と感謝を申し上げます。私達には、だれもが次には《人生の卒業》という一大事が必ず待っています。時代は大変革期を迎えて、悠々自適・・・そんな悠長に構える程に時間は待ってはくれません。 今度このたび、初めて、東日本大震災東北被災地義援・慰霊参拝をお盆行事終了後9月4日~6日迄、自家用車にて全走行距離1320km、その悲惨な状況は、復旧・復興とは程遠い現状を痛感し、帰銚致しました。 本年より毎年、私自身が現場へ足を運び、今現在、「私達に何ができるのか?」・・・それはあの大震災によって、無念の死をとげられた方々を「決して忘れないことです」。そして慰霊と共に義援金活動に少しでも協賛させていただくことを決意致しました。以下昨年よりの皆様方からの温かい想い・御協賛の御気持に対し、改めて厚く御礼申し上げると共に、今後とも宗祖日蓮大聖人の《異体いたい同心どうしん…